夏じゃん
- 海苔雨 韓国
- 3 日前
- 読了時間: 3分
すみません6月7月と更新が止まっていました。
もうあまり覚えていないんですが多分原稿ばっかりの毎日だったと思います。
8/17のインテの新刊2冊は脱稿できたので、今は8/31のマ!の原稿やってます。
あと1ヶ月がんばります。
そんな中7月にアイマスSideMの10thライブの2日目に行ってきました!
新曲メインに歴代曲もやるよね、と思ってたらユニットほぼ全曲ライブでした。
60曲ぐらい?意味がわからない。おかげで記憶はライブ後に消し飛んでるんですが。
もちろんこれまでの曲も好きなんですが、10thの新曲がどれも曲としてのクオリティが高くて。
レジェのMeteoric Swarmの演出がよかった。
楽しみにしてたSUPERNOVAはマジでまったく覚えてないのでそれだけの衝撃だったかな…。
4時間ライブだった割にあっという間だったので、それだけシームレスな演出をされてたかな。
誘ってくれた友人に感謝!なかなかライブに行くこともなくなったので、久々に現地の楽しさ実感しました。
そして6月には急にニチアサ特撮に再燃しまして…。
と言っても昔二次創作してたとかじゃなくて、キッズの頃見てた時と、その数年後中高生?ぐらいの時に見返したかな?(おぼろげ)のほぼ記憶ない状態の再燃です。
現在進行形で世代作品を見返して毎日懐かしさと、大人になって見る新鮮さで脳が忙しいです。
仮面ライダー響鬼(2005年)知ってますか?仮面ライダー響鬼見てください。
なんとなく流れで見ていたり、たまに見なかったりしたニチアサ、響鬼は明確にテレビの前で待機して見てたのを覚えてます。珍しく母が仮面ライダーを見る、と待機して主演の細川さん目当てで見ていたのもあって、印象が強い。
今年20周年なので公式も動いてくれてます。ありがたいな。
布教したいんですが、何から何まで語りたくなってしまうので、うまく簡潔に紹介ってできるかな…。
作品が生まれた経緯に、殺伐としたライダーどうしの戦いや暗い重い話が多くなった仮面ライダーの流れを変えたい、新しいものを、と響鬼が制作されて。とにかくやさしい世界なんです。出てくるキャラクターみんなやさしい。仲間同士の対立、喧嘩、ギスギス、などが無く、同じ職場のよき同僚、家族、そんな環境で。そこに中学3年生の少年が主役のライダーとの交流を通してみんなに見守られながら成長していく、師匠と弟子、こころをテーマにした道徳人間ドラマです(個人の意見です)
今後はひとりで懐かしんで楽しむことが増えるので、適当に対処してください。
7月のライブついでに関東の特撮ロケ地巡りもしてきました。
詳しくはXの方で写真投稿してます。
実際にここで撮影して、あんなシーンもこんなシーンも!と実写ならではの聖地巡礼で、すごく楽しかった。
ここ数年、東京行ってもとくに行くとこないな〜って、だいたいいつも車関係の展示やカフェに行きがちだったんですが、特撮ロケ地巡りが加わったことで滞在がより楽しみになりました。
いつかは頭文字D聖地巡礼を車で行きたいので、オタク人生まだまだ楽しめそう。あとは体力。
ファミレス。の焼肉店にも初めて行けました!ひとりだと食べ切れる自信なくて、フォロワーさんにご同行いただきました。わやま先生の再現度が高くて、実際にお店へ行くと原作への解像度があがるあがる。平面で見ていたものが、空気や空間、距離、時間、3次元の解釈に変わって感動します。お肉も美味しかった!また行きたいな。
8月は3週連続遠征と原稿作業というハードスケジュールなので、体調第一に、無理せず楽しめたらと思います。