- 2 日前
また期間があいてしまいました。
8月でイベント参加が年内ラストとなり、9月はまるっと1ヶ月原稿しない月間にしました。
のんびり映像作品見たり、買った雑誌読んだり、ドライブしたり、寝たり。
何もしないのは苦手な性分なので常に何かをしてはいましたが、ゆっくり〆切のない日々を過ごせました。あっという間に終わりました。
てことで10月からのろのろと原稿を再開しました。
来年3月インテのマ!を目標にしています。
2月の福岡はギリギリかもなので諦めます。
だいぶ先ではありますが、なるべくゆっくり焦らずコツコツと進めて、とにかく体調を崩さないことを第一に。
寒くなりますしね。手が動かないんですよね。
下書きネーム中です。来月からペン入れ入れたらいいなー。
もちろん、狂聡です!一応成人向けです。プロット直すかも…。
先日は三日間名古屋に帰省し、超クウガ展と戦隊展、そしてクウガ25周年トークイベントへ行ってきました。
三日間同行してくれた地元の友人オタクに感謝。
詳しくはXにぽつぽつ書いてます。
特撮に再燃してまだ4ヶ月ほどなんですが。
関東の聖地巡礼を2回
関東のキャストイベント1回
関東の公式コラボイベント1回
名古屋の展示2ヶ所
名古屋の公式イベント1回
……タイミングが良すぎて怒涛に楽しめています。
ちょうど自分の世代の作品が周年になっているのもあるので、数年後にはもう落ち着いてるかなと思います。(そうであってくれ)
話し相手ほしいなあと思いつつも、面倒臭いオタクでもあるので、まず響鬼とクウガ好きな人じゃないと普通に会話できそうにないです。めんどくせ〜!響鬼を見てくれ。高寺Pを好いてくれ。
いかんせん時間がないので、布教シートなど作れていませんが、そのかわり日々作品の良さなどはアピっていこうと思います。それしかできん。
- 9月2日
8月17日、8月31日のイベント参加を終えました。
どちらのイベントも無事新刊を頒布でき、体調も問題なく終えることができました。
スペースへお立ち寄りいただきありがとうございました!
通販は狂聡本のみまだやってます。ご入用の方はよろしくお願いします。
サイトのOFFLINEも更新しました。
年内のイベント現地の参加は8月で終わりになります。
忙しくなるから出ることができない…といった訳ではなく。
シンプルにイベント怒涛に参加しすぎて一旦、一旦休憩しよ!?とようやく自己ストップをかけた、といった理由です。そこにイベントがあれば出る、っていう生活を10年以上ほぼ休まずやってきて、今です。
と言っても…来年のイベントには出る予定なので、年内はのんびり原稿して過ごします!笑
年明けすぐの1月インテや2月の福岡は厳しいかな…と思うので、無難に3月インテと5月スパコミあたりを考えています。
今後もまだしばらくは「ファフナー」「イニD」「行こ」の3作品を反復横跳びで活動予定です。
イニDの途中やりの原稿を年内に目処立てて、来年発行目指します。がんばれ自分との戦い…。
ファフナーは長年一総をメインに同人誌を出してきたので、今後は他のキャラをメインにした話を描いてみたいです。一総に関しては結構描き切ってるところもあり、基本本編軸の隙間を埋めるような話を描くこともあり、隙間がだいぶ埋まってきて。また本編見返して、穴探しでもしてみます。
行こ!。は原作完結後に描きたいふたりが固まると思うので、のんびりいこうと思います。次は成人向けのラブラブ(当社比)が描けたらいいな。
いかんせん3作同時進行なので、どれもスローペースになりますが、お好きなものにお付き合いいただければ幸いです。
以下、特撮の話です。
東京遠征でまたいろいろ行ってきました。
30日の前日入りでたまたまハリケンジャーの俳優二人のトークイベントがあるとのことで参加してきました!
ゲストもいてゆる〜〜と23年経っても仲良しなキャストさんたちの飲酒思い出話は最高におもしろかったです。
SNS多言無用な内容ゆえ、楽しかった!しか言えないのがもどかしいですが、次も参加したいなと思える特別感でした。サインもいただけて、握手や声かけもできて、子どもの頃の自分に自慢したいです。
そのあとはロケ地巡りで文京区御茶ノ水近くの「湯島聖堂」へ。
東京のざわざわとした雰囲気から一変し、木々に囲まれて少し涼しげな人もまばらの素敵なところでした。作中での使われ方も、落ち着いて話をするシーンの印象が強く、いい雰囲気出せるんだろうな。
次に池袋の龍騎ミラーワールド展に行きました。写真を一通り撮り、コラボカフェで注文しようと思ったら…
財布がない。
カフェは諦めて、財布はコインロッカーにあるかもしれないと微かな希望を抱いて御茶ノ水駅に戻り…
ありました財布。
東京で財布を失くすという絶望を経験した側の人間になりました。見つかってよかった。
コラボカフェは諦めました。
早朝から何も食べておらず、17時過ぎになってようやくご飯。
神保町のラドリオにて名物のカレーライスとコーヒー、コーヒーゼリーなど頂きました。
このお店も例に漏れず特撮でよく出てくるので、一度来れてよかった。
次の日31日はイベント後に葛飾柴又へ。
寅さん記念館と仮面ライダー響鬼のコラボ最終日に駆け込みました。
同じ柴又のヒーローが20年越しで松竹と東映のコラボとして実現する奇跡。時代が変わってますね。
超豪華な撮り下ろしの数々に、おもしろい展示方法、寅さんの世界観と合わせて楽しめて、ボリュームもほどほどで穏やかな企画でした。コラボメニューも頂きました。甘かった笑。


時間がなくて観光はできませんでしたが、また柴又へ聖地巡礼にいきます!
20周年の公式イベントに行けたことがとても嬉しいです。ありがとうございました!
そんな感じで、現在お分かりになる通り「あの頃の特撮」を懐かしみながら楽しんでますので、いつも以上に雑多なXアカウントになっています。適当にお願いします。
- 8月2日
すみません6月7月と更新が止まっていました。
もうあまり覚えていないんですが多分原稿ばっかりの毎日だったと思います。
8/17のインテの新刊2冊は脱稿できたので、今は8/31のマ!の原稿やってます。
あと1ヶ月がんばります。
そんな中7月にアイマスSideMの10thライブの2日目に行ってきました!
新曲メインに歴代曲もやるよね、と思ってたらユニットほぼ全曲ライブでした。
60曲ぐらい?意味がわからない。おかげで記憶はライブ後に消し飛んでるんですが。
もちろんこれまでの曲も好きなんですが、10thの新曲がどれも曲としてのクオリティが高くて。
レジェのMeteoric Swarmの演出がよかった。
楽しみにしてたSUPERNOVAはマジでまったく覚えてないのでそれだけの衝撃だったかな…。
4時間ライブだった割にあっという間だったので、それだけシームレスな演出をされてたかな。
誘ってくれた友人に感謝!なかなかライブに行くこともなくなったので、久々に現地の楽しさ実感しました。
そして6月には急にニチアサ特撮に再燃しまして…。
と言っても昔二次創作してたとかじゃなくて、キッズの頃見てた時と、その数年後中高生?ぐらいの時に見返したかな?(おぼろげ)のほぼ記憶ない状態の再燃です。
現在進行形で世代作品を見返して毎日懐かしさと、大人になって見る新鮮さで脳が忙しいです。
仮面ライダー響鬼(2005年)知ってますか?仮面ライダー響鬼見てください。
なんとなく流れで見ていたり、たまに見なかったりしたニチアサ、響鬼は明確にテレビの前で待機して見てたのを覚えてます。珍しく母が仮面ライダーを見る、と待機して主演の細川さん目当てで見ていたのもあって、印象が強い。
今年20周年なので公式も動いてくれてます。ありがたいな。
布教したいんですが、何から何まで語りたくなってしまうので、うまく簡潔に紹介ってできるかな…。
作品が生まれた経緯に、殺伐としたライダーどうしの戦いや暗い重い話が多くなった仮面ライダーの流れを変えたい、新しいものを、と響鬼が制作されて。とにかくやさしい世界なんです。出てくるキャラクターみんなやさしい。仲間同士の対立、喧嘩、ギスギス、などが無く、同じ職場のよき同僚、家族、そんな環境で。そこに中学3年生の少年が主役のライダーとの交流を通してみんなに見守られながら成長していく、師匠と弟子、こころをテーマにした道徳人間ドラマです(個人の意見です)
今後はひとりで懐かしんで楽しむことが増えるので、適当に対処してください。
7月のライブついでに関東の特撮ロケ地巡りもしてきました。
詳しくはXの方で写真投稿してます。
実際にここで撮影して、あんなシーンもこんなシーンも!と実写ならではの聖地巡礼で、すごく楽しかった。
ここ数年、東京行ってもとくに行くとこないな〜って、だいたいいつも車関係の展示やカフェに行きがちだったんですが、特撮ロケ地巡りが加わったことで滞在がより楽しみになりました。
いつかは頭文字D聖地巡礼を車で行きたいので、オタク人生まだまだ楽しめそう。あとは体力。
ファミレス。の焼肉店にも初めて行けました!ひとりだと食べ切れる自信なくて、フォロワーさんにご同行いただきました。わやま先生の再現度が高くて、実際にお店へ行くと原作への解像度があがるあがる。平面で見ていたものが、空気や空間、距離、時間、3次元の解釈に変わって感動します。お肉も美味しかった!また行きたいな。
8月は3週連続遠征と原稿作業というハードスケジュールなので、体調第一に、無理せず楽しめたらと思います。

