- 2023年8月1日
一総新刊「今だけはまだ」脱稿しました!
詳細はpixivやとらのあな、Twitterでご確認ください。
一箇所セリフの誤字を見つけてしまい…不覚!泣 スケベなシーンじゃなくてよかったです…。
今回の本はいつも以上にダイジェスト風で、シーンの切り替わり、状況の変化、服の変化などを強調したものになっています。つなぎ目のなだらかな漫画も過去描いてきましたが、描きたいものが一つに絞られている話にはぴったりで。今回のように描きたいものが2つ3つ・・・とある時は、シーンのつなぎ目をスパッと切るような流れの方が余計な情報がなくて良いかなと思います。そんな映画とかあるよなあ。
仕上がりも綺麗で、いつも満足しております。ありがとう、あかつき印刷!8年ぐらい利用し続けています。
イベントまでまだ時間があるので、できれば無配かなにか…準備できたらと思います。
前も書いたかもですが、頭文字Dの同人誌やグッズも持ち込みます。
無事引越しが完了しました!
引越しのだいぶ前から部屋のレイアウトを決めていたおかげで半日でなんとか終われたのはなかなか手際良くて感動でした。これからいろいろ足りないものを揃えていく感じですね。
クルマ購入の契約も今やりとり始めてて、まだ実感はなく…出費が…嵩むなあ。
それよりも、運転する楽しさ、行きたいところへ行ける嬉しさ、好きなクルマを選択できることへのポジティブな感情が大きいです。いろいろ…不安もありますが。
9月はクルマと向き合う時間を多くとれたらいいなと思います。
- 2023年7月6日
ブログのタイトル考えるのが一番むずかしいしセンスないです。
作業進捗。
ファフナー新刊はなんとかスケジュール通り進んでるので、がんばって22日までには脱稿したいです。
描くの苦手だなーむずかしいなーと思うアングルや表情はあるんですが、明らかに昔より描けてるなーと感じられるので、同じ作品で描き続けるとその微妙な変化が見えてモチベーションに繋がりますね。
ビヨンドがテレビ放送!おめでとうございます。
これを機にまだまだ新規ファンは増えていくだろうし、ファフナー20周年に向かって盛り上がってほしいですね。
あっという間に1年経つことでしょう。
年末前にはBTLのおしゃぬいも届く予定で、今年も楽しみが尽きないです。
アレスとニヒトのプラモデルはイベント後かなー組むの。
MFゴーストのアニメが10月から放送開始!
でしょうね!とは思ってましたがようやく発表でこちらも嬉しいです。
後継作という位置付けではありますが、個人的にはパラレルワールドの世界観を持った作品だと思っています。かなり設定がぶっ飛んでるので。
続編ではなく、あくまで後継作なので、違う枠組みなんだろうなと思えます。現代では当時の世界観はきついですしね。
ただ、頭文字Dのキャラクターが成長し、活躍して生きているのは嬉しい。
MFゴースト自体も楽しみですが、そこから頭文字Dを知ってファンになる人も増えるかな。両作品とも盛り上がっていくと思うのでとても楽しみです!
はやく秋山渉のおっさん声聞きたい!!!奥山!!小柏!!
どうやら順調にいけば納車は8月お盆前には可能とのことで…。
はやく乗りたいので嬉しいんですが、いかんせん…真夏!!
車の特性上、さまざまなことを考慮すると8月中は昼間は乗れないかも…。
秋や冬の運転が楽しみです。
なんか似たような内容の記事を前も書いてる気がするので自分の生活の大半が原稿、ファフナー、頭文字D、車で占められているのを感じました。
- 2023年6月13日
早いもので、この同人活動記録サイトも開設から1年経ちました。
その名の通り、基本は記録とお知らせがメインなので面白みが薄いかもしれませんが、この感じで今後も記録していきます。
このブログをもう少し頻度あげてもいいかなあとも思っているんですが、いつの間にか1ヶ月ぐらい経ってしまう(笑)今後ものんびり書いていきます。
早いもので?テイルズオブフェスティバルも15年目でした。
6/10-11の2日間、声出し解禁で数年ぶりに横アリで楽しめて感無量でした。やっぱりみんなで応援しながらのトークイベントはいいですね。テイルズのリアルイベントは、キャストさんがキャラクターとしてそこに立ってくれます。ファンのほとんどの人が、そこにキャラクターがいると思って見ています。1時間以上のキャラクター達のオリジナルシナリオのトーク(ほぼ舞台観劇レベル)を横浜アリーナ規模で毎年やってるの、本当にすごいです。ありがとう!
ルミナリアの未来も少し明るいかも、と思えるきっかけもありました。今後ものんびり情報追います。テイルズは人生。
遠征にあわせて、ずっと様子をうかがっていた某お店に問い合わせて、訪問し、クルマを見に行ってきました。
詳しい話や、疑問点不安点の相談、実物を見るだけ、のつもりでしたが……一期一会。唾つけておきました。
やらない理由を探すより、やる理由を探したほうがいい、とある方が仰っていたので、何かと後ろ向き、先延ばし癖のある自分の背中を自分で押していこうと思います。小心者なのか、後先考えず大胆なのか、どっちも自分にあって度々困惑します。
見に行くだけでも大きな一歩でしたが、もう一歩二歩、進めた気がします。まだまだ準備もあるので1つずつ進めていきたいです。
そういえばそのクルマは2015年に某所で間近で見て以来でした。初めて触れて、シートに座って見て、なんて良いんだ…と口角が上がりました。
ということで、ますます原稿が切羽詰まってきそうなので、が、がんばるぞ〜〜!笑泣