top of page
  • pixiv
  • Twitter
  • 2024年9月8日

更新が滞ってました。

アンソロジーの原稿を進めております。

スケジュールを確認すると意外と時間がない…。焦らず落ち着いてこつこつ進めていきます。



なぜブログの更新が遅くなったかと言いますと、今更ながら

「カラオケ行こ!」を読んでズブズブにハマっていたからです(今更〜!)

タイトルはよく目にして有名なのは知っていましたが、カラオケで楽しむ話?ぐらいのミリしら状況だったので、まさかこんな湿度の高い情熱的で危うさしかない男と男の話だとは全く知らず直接鳩尾に受けて立てなくなったというわけです。

読みながらも読み終えてもジャンルはなに?コメディ?青春もの?それともBLってお呼びしていいの?と困惑。

次の日に「ファミレス行こ。」が続編と知り、先に友人と映画を見て、その日の夜続編を読んでから約1ヶ月。もう二人の男のことばかり考えてしまってひたすら隙間時間に絵を描いておりました。


正直ファフナーの一総以降、ハマれるCPはないだろう、男女カプかオールキャラで今後は活動するだろう、と枯れた(?)ことをここ数年考えていたので、こんなに熱くなれる男二人に今更ながら出会えたのは本当にうれしいです。まだまだCPのオタクやれるんだ…。


狂児と聡実の関係性の個人的解釈がすごく好みで、一総と似たものがあったのも、ハマる理由だったかもしれません。狂児は常に聡実に受け入れてもらっている側なのかなと思って見ています。出会いも、歌の練習も、その後の再会とたまの食事も。元ヒモでもあるので、誰かの優しさやスペースに入り込む存在かな…。でも聡実はこれまでの女とは違う存在なので、少しずつズレていくような流れを感じられてため息が出ます。

原作者さんは聡実のしあわせを考えて描いているそうですが、狂児の幸せってなんだろうと考える日々です。しんどいです。なんでもいいからどうにかなってほしいですが…。

いかんせん、出会って、わかれて、しかも再会して、またわかれる可能性が出てきたので、ド性癖なんですよね。別れるCPが。どう転んでも最高だと思うので、最後まで見届けたいです。


ということで、同人誌はいずれ出したいです!

ただ現状雑誌の連載は読んでいないので、コミックス2冊分の中でこねくりまわせる何か、になるかと思います。

ちょっとまだ見えてこないですが、出せるといいな。

12月、1月、5月とファフナー、頭文字Dの新刊を予定しているので、それ以降かと思います。

2024はすでに3作品で原稿してるので本当にアホほど同人しかやってなくて2025年が心配です。休める時がない。

体だけは壊さないように今後も楽しいことを楽しんで活動していきたいです。

ree

  • 2024年7月23日

来年1月の頭文字Dオンリーに向けて先月からコツコツ作業していますが、あまりにもモブの数が多く、とてもじゃないが1月に間に合わないと確信し、発行延期にしました。

来年5月のスパコミで発行できたらいいな、と今後もコツコツ(ギチギチ)にがんばります。尋常じゃない人数のモブがいるんですよ。これでも全員は描かず少し削って減らしてはいるんですが…。約10ヶ月後の話をしています。笑

1月は秋山関係かオールキャラで何か無配があればと思います。悔しい…。


ree

先週はsideMの9thライブを配信で見てました!久々にライブ見た気がする。愛知現地以来かな。いつだっけ…。

申し訳なく思いつつ、ほとんど新曲の予習をしておらず、本番で色々浴びよう!と思ったのが良かったのか悪かったのか…

THE虎牙道の宵闇…でぶっ壊れました。殺陣より戦闘力高くてある意味フィジカル極まってました。

今回彩は揃わなかったのが残念でしたが新曲が本当に良くて。やっぱり彩のユニット性というか和のテーマが大好きなので、ストレートに表現してくれたり、アレンジされたり、見ていてワクワクします。

スケルトンのムービングステージ久々に見た笑。ジャニーズでお世話になりまくった。

今回フラットな座席だったので後ろの人はモニター全然見えなかったんじゃないかな。それがトロッコや動くステージやらで少しでもマシになってればいいですが。配信見てて心配になった。

来年の10周年は現地行けたら良いなと思います。

愛媛のプロミ行きたいけど、、、うーん原稿!ファフナーの予定!出費!諦めコースかもです。



テイルズオブザレイズ、7年目でサービス終了しました。お疲れ様でした。

リリースからプレイして、本編はあまり遊べませんでしたが、イベントやキャラ追加では毎回ワクワクさせてもらってました。

こんなに遊んだソシャゲも他にない。

オフライン版もありがとうございます。原作ゲームでは動かせないキャラで遊べたり、新規ボイスもオリジナル術技も、イラストも、アニメーションも、新キャラクターも。スタッフの愛が異常()なほどで、それを感じながら楽しめたのが良かったです。もうほぼやってること二次創作、て行ったら失礼ですけど。こうだったらいいな、が詰まった素晴らしい設定でした。

これ以上のソシャゲは多分ないだろうな、と後ろ向きですがそう思わされるクオリティでした。

テイルズはこれでソシャゲがゼロです。

ここ数年でリンク、アスタリア、クレストリア、ルミナリアがサ終しました。そしてザレイズです。まじかよ。

バンナムで言えば、これらと同時期に、ポプマス、サイスタ、モバエムとなくなってます。他にもある?わからん…。

なんだかなあと思いますが。

テイルズに感してはソシャゲよりも新作、移植をがんばってほしいです。とくに移植ね。移植してください。応援してます。



恋と深空の大型アプデがきました!

新章更新で新キャラのシンが登場しましたが、これがまたまーーーたまらん男で。

ネタバレになるのであんまり言えないですが、主人公との共通点や過去を握ってる感じが、急な登場にも関わらず深いところまで一気に近づいてくる、良い出会いをくれます。非常に治安が悪いです(そのままの意味で)

主題歌のムービーも見ましたが、4人の前から消えたり、いなくなったり、離れたり、手を離したり、主人公との愛をどうか取り戻して、みんな幸せになってほしい。本編の切なさや寂しさや恐怖なんかも感じられて凄くよかったです。

うまく言えねーけど恋と深空すごくシナリオ良いのと、言葉の表現が上手いので、これ刺さるひといるはずなんだ、やってくれ誰か。

ree


1ヶ月、1週間…短期間にいろいろとありすぎて受け止めて整理するだけでいっぱいになっていました。

原稿は頭文字D優先で一応順調に進んでます!終わりの目処が全然立ちません(泣)


ree

毎日しげのへの愛だけでなんとか正気を保ちながら無心で名もなきモブを丁寧に描いています。はたしてこれはなんなんだろう…などと思ったら終わりなので、しげのへの愛だけ感じて筆を動かしています。

今月中にがっつり進めておきたいところです…。


来月からはファフナーのアンソロ原稿に取り掛かりたい。

自分の漫画含めていろいろやることたくさんですが、がんばります。応援してくださる方や楽しみにしてくださる方など、ありがとうございます。



大祝福!20周年おめでとう!感動と笑いをありがとう。

改めて見る1話は冒頭で泣きそうになってしまいます。蔵前のことを思うとROLは嬉しいような、もっと悲しいような。

今後の予定も出始めスケジュールがギッチギチになってきました。念願のファフナー展!京都開催が本当に驚きでありがたいです!まあ東京もおそらく行く…。

ライブも当たってほしいです…一生のお願いです…。

オンラインくじは、、、まあ、、、血を吐かない程度に。

年内ファフナーづくしで楽しみです!健康でいなきゃ。



ルックバック映画見てきました。久々に能動的にはやく観に行きたいと思えるアニメ映画でした。

原作は一度読んだきりでしたが、原作漫画をよくここまで再現して、且つ広げられたもんだ…と感動でした。

一人原画、背景動画などのクセのあるアニメが好きなので、作画面は大満足の見応えでした。鉛筆の線が粗く残り、そこに描かれた絵が動いている、と質感で感じられる画が最高でした。

音楽もすごく良かった。声もかわいくて心に残る響きがありました。藤野かわいい。

絵を描くのって生き甲斐だなと再確認しました。

次はデッドプール観に行きたいな〜楽しみ。



声優の松野太紀さんが亡くなりました。あまりにも突然の訃報に、え?でした。

今年遊戯王GXが20周年です。万丈目さんの声を記念の年に聞けるものだと思っていました。

大好きな万丈目さんの声がもう新規で聞くことができない、シリーズはまだ更新されていくのに。今でもまだ理解できないような、信じたくない気持ちがあります。

まだまだお若い方なだけに本当に残念でなりません。ご冥福をお祈りします。

声優さんに限らず、好きな方々の訃報が目立つのは、そういう時代に突入したからでしょうね。歳はとります。

今後5年10年とこういった悲しい事は増えるのだと覚悟はしていますが…。

どうかみなさん少しでも長く元気にご活躍されることを願います。




追記7/11

以下拍手のお返事です



アンソロジーの応援ありがとうございます!!

あの20周年ビジュアルには本当に度肝抜かれて、公式でそういう絵が描けるんだ、これが20年続けた結果だ…と感謝しましたね…

ただ真面目な公式くんなので大人の一騎はなんとも言えない表情をしてるところが悲しくもあり…泣

ので!アンソロジーの方では幸せに微笑んでくれてたらいいなと思う次第です

がんばります!

アンケートもありがとうございます!




© 2022 by Ben108 offline. Proudly created with Wix.com

bottom of page